2012年6月配信の連載記事

2012.06.25 【労働新聞】
【いただきまぁす】切り方ひとつで世界は変わる/中山 美鈴

 食べ物は大きなものほど、包丁を使うときに苦慮します。  たとえば、スイカを切り分けるとき、中央の部分に近いか隅っこかで、どうしても歴然たる差が出ます。きれいな三角形の、そのど真ん中が最もおいしいわけです。ところが、摩訶不思議な切り方もあるもので、どこからも中央の部分が入っている、そんな切り方もあって、いずれの部分にも斜め断面の形が必ず出……[続きを読む]

2012.06.25 【労働新聞】
【登壇労組リーダー】国際年機に協同組合発展願う/村田 仁

 今年は国連が定める「国際協同組合年」であるが、北海道の労働団体や労働福祉事業団体で構成する労福協では過日(5月22日)、国際協同組合年記念フォーラムを開催した。  同フォーラムには、職場や地域で活動している労組役員を中心に、「歴史を忘れた民族は滅ぶ…」と説いた中央労福協参与・高橋均氏の労働者自主福祉運動の新たな展開にむけた記念講演、その……[続きを読む]

2012.06.25 【労働新聞】
【ぶれい考】目標とする社会人/後藤 郁子

 よく新卒の面接で「あなたの目標とする人は誰ですか」という質問がされる。しかし、30歳を過ぎたあたりから、誰にもその質問をされなくなる。かくいう私がそうであった。人は聞かれなくなると妙に寂しいもので、自分の目標とすべき人は誰なのかと、この頃から考えるようになった。  そして、私の目標は“父”と定まった。社会人としての父を超えること、父のビ……[続きを読む]

2012.06.25 【労働新聞】
【人事学望見】第869回 パートやバイトも雇入れ時教育を 日雇い未実施でも50万円の罰金

 労働基準法第9条は「この法律で『労働者』とは、職業の種類を問わず、事業または事務所に使用されるもので、賃金を支払われる者をいう」と規定している。したがって、アルバイトはもちろん、不法就労している外国人労働者についても例外ではない。 現実的にはムリな状況も  危険有害業務の下請け化は、重大災害が生じた時の報道によって、その事実が確認できる……[続きを読む]

2012.06.25 【労働新聞】
【ドキュメント!中小企業奮闘記―成果あがる経営・組織改善とは―】最終回 組織学習と人材活用が未来を開く ループ構造で現状把握 “遅れ”踏まえて変革進める/菊谷 寛之

自己強化型に限界あり  本連載で取り上げた数々の事例からも分かるように、組織で起きる多くの「問題」は、会社というシステムの中で相互につながり合っている。それらは状況に対する人々の学習や適応によって、起こるべくして起きる。これを克服するには、新たな学習と適応を起こすしかない。  前回は、一人ひとりの「働き」の質を深めることが、このような問題……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。