2015年6月配信の連載記事

2015.06.22 【労働新聞】
【提言 これからの雇用・労働法制】最終回 公務員と団体交渉――番外編 不当労働行為を導入 民主党政権時の提出法案/小嶌 典明

国会が決める勤務条件 立法府が行政府の手を縛る。国家公務員(以下「公務員」という)の世界でいう「勤務条件法定主義」には、そんな意味合いがある。 公務員給与の原資は、国民が納める税金以外のなにものでもなく、行政の「お手盛り」で、税金が給与に化けるようなことは避けなければならない。国会によるチェックが必要とされる理由も、ここにある。…筆者:大……[続きを読む]

2015.06.22 【労働新聞】
【ダイバーシティ経営 女性が活躍する組織へ】最終回 これからの人材戦略 個々人の特性活かす 性・年齢・国籍を越えて/武石 恵美子

「女性の感性活かす」に違和感 半年にわたり連載させていただいた本欄も今回が最終回である。 同質的・均質的な集団をまとめて効率的なマネジメントを行うことにより、組織の成長につなげてきたと自負する企業は多い。したがって、「ダイバーシティ=多様性」を活かす、といっても、これまでとは全く違う新しい取組みのように受け止められて戸惑ってしまったり自社……[続きを読む]

2015.06.22 【労働新聞】
【データバンク室】「過労死等の防止のための対策に関する大綱(案)」ほか

「過労死等の防止のための対策に関する大綱(案)」(厚生労働省・A4判・20頁) 昨年11月に施行した過労死等防止対策推進法に基づき、課題や国が取り組む重点対策などを示した大綱(案)。労働基準監督署の態勢を整備しつつ監督指導を徹底するなどとした。過労死等の防止のための対策に関する大綱(案)「平成26年度ものづくり基盤技術の振興施策(2015……[続きを読む]

2015.06.22 【労働新聞】
【登壇労組リーダー】人手不足解消は処遇改善で/武井 伸泰

 トラック運輸産業は昼夜を問わず日本経済を支え、国民生活に必須の重要な基幹産業である。東日本大震災での救援活動はもとより、高齢者や山間部などの「買い物弱者」といわれる方々にとって欠かせないライフラインであることからも理解いただけると思う。 しかし今、雇用情勢の回復とは裏腹にドライバー不足が深刻である。かつてバブル期にも同様の状況となったが……[続きを読む]

2015.06.22 【労働新聞】
【シートで実践 ゼロから取り組む人事考課】最終回 評価が低い部下の指導 ”心がけ”改善求める 面談後もフォローが必須/金津 健治

要員不足で注目集まる(1)思いがけない悩みと予想される要因 最終回は、ある企業研修で判明した評価の問題を材料とし、役立つノウハウを紹介したい。 筆者が講師を務めたこの研修では、1年間にわたって経験を積んだ考課者に対し、面談力を高める研修を実施した。研修では、評価面談で特に苦労している点についてアンケートをとり、12項目から2つ選択してもら……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。