2024年10月配信の連載記事

2024.10.03 【労働新聞】
【ケーススタディー人事学Q&A】第13回 出勤停止 長期の決定は慎重に 法律上は日数上限ないが/西川 暢春 NEW

【Q】 不動産に勤務する若手のP係長は、将来の幹部候補の1人として期待を寄せられている。しかし先日、ライバルを出し抜こうとして功を焦り、架空の販売実績を計上する規律違反を犯した。「解雇とせず、出勤停止の懲戒処分にする」ことまでは決まったのだが、出勤停止の日数に法的な上限はあるのだろうか? 実績計上方法も確認 【A】 出勤停止の懲戒処分は、……[続きを読む]

2024.10.03 【労働新聞】
【労働移動を前提とした競業避止と情報漏洩対策】第1回 転職市場の加熱でリスク増加 情報移動も活発に 境界線の正確な理解を/岡本 直也 NEW

攻撃は05年に比べて10倍  現代社会では、改めて指摘する必要がないほどに情報の重要性が高まっている。営業秘密や個人情報といった情報が最たる例である。情報はデータ化され、クラウド上で管理されることも多い。一旦漏洩すれば、インターネットを通じて大量の重要な情報が一瞬で世界中に知れ渡ってしまいかねない。それにもかかわらず、情報漏洩事故は年々増……[続きを読む]

2024.10.03 【労働新聞】
【人的資本経営期のHR用語集】第99回 職業訓練施策 昇格要件で活用も 充実度高い国の施策/木谷 宏 NEW

給付金・能開の2事業  能力開発の主体は企業なのか、個人なのかという議論には1つの見落としがある。それは、国はその主体足り得ないのかという視点である。失業率低下の目的に加え、国民一人ひとりの職業能力の総和は国力とも言えるため、各国において職業訓練は最重要施策の1つである。  わが国の職業訓練施策は、大きく「教育訓練給付金事業」と「職業能力……[続きを読む]

2024.10.03 【労働新聞】
【ピックアップ調査資料】令和6年 民間主要企業夏季一時金妥結状況(厚労省) NEW

6%増の89.9万円に  令和6年夏季一時金の平均妥結額(加重平均)は89万8754円だった。前年結果の84万5557円と比較して、6.29%増加している。  産業別では自動車が103.9万円(7.54%増)で最も高い。このほか製造業系の産業をみていくと、鉄鋼98.2万円(2.37%増)、化学97.8万円(1.64%増)、電気機器95.5……[続きを読む]

2024.10.03 【労働新聞】
【企業価値を守る就活ハラスメント防止への道】第1回 行為を防ぐ重要性 評判損なう可能性も 人として尊重する活動を NEW

広報に悪影響あり  私は、2022年に立ち上げられた「就活ハラスメント検討会」の事務局兼メンバーを務めている。同検討会は、法政大学キャリアデザイン学部の廣川進教授を座長に、学識者や大学の就職相談員などをメンバーとし、就活生などが受けるハラスメントに関する調査や企業向けの提言書を取りまとめてきた。本連載では、この提言書などを基に、就活ハラス……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。