2025年配信の連載記事

2025.04.10 【安全スタッフ】
【統計資料】令和6年における労働災害発生状況 令和7年3月速報値 NEW

 本欄は厚生労働省労働基準局安全課が毎月まとめて発表する「労働災害発生状況(速報)」を編集したものです。各表の単位は死傷者数、死亡者数、増減数が「人」、構成比、増減率が「%」。また数値の「-」は減少を示します。なお前年速報値は集計時期同期の数値を使用しています。データベースは次のとおり。 ◆死亡災害発生状況:「死亡災害報告」により作成。「……[続きを読む]

2025.04.10 【労働新聞】
【70歳就業時代到来! 高齢者の労務管理】第14回 労働条件の決定 妥協ラインの設定を 交渉前に需要や事情探り/川嶋 英明 NEW

「仕事そのもの」より収入が目的  高齢者を定年再雇用するに当たって、最終的な労働条件の決定には個々の労働者との話合いが不可欠となるので、今回はその労働者との交渉と労働条件の決定についてみていく。  そもそも交渉とは、お互いに要望や言い分があるなかで、双方が納得できる結論を出すことがその目的にある。故に、こちら側の要望ばかりを押し付けても上……[続きを読む]

2025.04.10 【労働新聞】
【さらば問題行動 就業規則の作成&運用】第11回 遅刻・欠勤への対応 事後申請は3日まで 不就労時間は賃金控除/原 英彰 NEW

「1回5000円」と定額控除は違法  従業員の遅刻や欠勤といった勤怠不良の問題は、いつの時代も経営者の悩みの種である。労務の提供は従業員にとって雇用契約における「債務」なので、遅刻や欠勤は雇用契約の債務不履行に当たる。それだけでなく、このような勤怠不良社員を放置すれば、周囲の従業員のモチベーション低下にもつながる。本稿ではこのような遅刻や……[続きを読む]

2025.04.10 【労働新聞】
【ぶれい考】平和だからこそ、働ける/内藤 靖博 NEW

 大学生の息子が就職する年になり、もう一緒に出かけるのは難しくなるかもしれないと、家族の希望もあって沖縄旅行に行くことを決めた。連合の平和行動で毎年6月に沖縄を訪れているが、家族で行くのは十数年ぶりだ。高校生の長女、次女は行ったことすら記憶にないらしい。諸々の都合で値が張る夏休み中の旅行となり、結果かなりの詰め込み観光だったが、幸い全日好……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。