- 2025.03.27 【安全スタッフ】
-
【送検事例】伐木作業で危険防止措置怠る
静岡・浜松労働基準監督署は、伐木作業での危険防止措置を怠っていたとして、森林組合と同組合部長を安衛法違反の疑いで静岡地検浜松支部に書類送検した。森林組合の労働者がチェンソーを使って立木の伐倒作業を行っていたところ、伐木した木が現場に放置されていた倒木の上に倒れた。その衝撃で倒木が跳ね、労働者に激突して死亡となる労働災害が起きている。(R……[続きを読む]

静岡・浜松労働基準監督署は、伐木作業での危険防止措置を怠っていたとして、森林組合と同組合部長を安衛法違反の疑いで静岡地検浜松支部に書類送検した。森林組合の労働者がチェンソーを使って立木の伐倒作業を行っていたところ、伐木した木が現場に放置されていた倒木の上に倒れた。その衝撃で倒木が跳ね、労働者に激突して死亡となる労働災害が起きている。(R……[続きを読む]
定置式のグラインダーを使って、金属部品の研磨加工を行っています。粉じんと火花が周囲に飛んでいます。… 監修:一般社団法人日本労働安全衛生コンサルタント会東京支部[続きを読む]
フレキソ印刷(凸版印刷)には、シートを枚葉(1枚ずつ)で印刷するものと巻取紙(原紙ロール)に印刷する輪転印刷方式があり、弾性のある版(樹脂とゴム版)を使用して紙などの被印刷物に加圧してインキを付着させます。この印刷は、UVインクを除き粘性が低く、他の印刷方式と比較して一般的にインキ使用量が少なく、速乾性であることが特徴です。 フレキソ……[続きを読む]
「必死になって安全対策に邁進し、その結果、大幅な災害件数の減少を続け、ようやくここまで来たと安心し始めたときに、災害が増加傾向に転じたり、それまでなかった重大災害が発生したりする」という現象を見ることがあります。私はこれを「安全活動のパラドックス」と答えます。というのは、担当の人は、「今までやってきたことに何か間違いがあったのではないか……[続きを読む]
事件の概要 被災者Aは大学卒業後、平成17年4月に被告Y県に採用され、平成26年4月からは教育委員会教職員課給与係となり平成28年4月からは、砂防・災害対策課災害防止係として勤務していた。教職員課給与係の時期に、亡Aは、「仕事がわからない、しんどい」旨を訴え、異動の希望を出しており、平成27年3月下旬~4月上旬にはうつ病エピソードを発症……[続きを読む]
はご利用いただけません。