『本当に役立つ!こころの耳』の連載記事

2025.02.12 【安全スタッフ】
【本当に役立つ!こころの耳】第234回 不安との付き合い方 NEW

 「こころの耳 5分研修シリーズ」は、3~5分程度の短い動画を通じて、セルフケアやラインによるケア、ストレスチェックなどについて、手軽に学べるミニ動画シリーズです。産業医や精神科医、保健師、社会保険労務士、公認心理師などの専門家が、分かりやすく解説しています。社内研修の一部としても、ご活用ください。今回は、不安との付き合い方についてお伝え……[続きを読む]

2025.01.28 【安全スタッフ】
【本当に役立つ!こころの耳】第233回 エゴグラムセルフチェック③ 5つの特性を使えるように

 「こころの耳」では「5分でできるエゴグラムセルフチェック2024」を制作しました。今回は5つの特性をさらに使えるようになるためのヒントを紹介します。 長所に気づいて自信につなげる  エゴグラムの結果は一人ひとり異なり、時と場所、相手によっても変化します。その結果に良い・悪いはありません。結果の違いは「個性」といえます。個性の「長所」に気……[続きを読む]

2025.01.10 【安全スタッフ】
【本当に役立つ!こころの耳】第232回 エゴグラムセルフチェック② 「自分らしさ」つくる心の動き

 「こころの耳」コンテンツで、最も利用されているのが、セルフチェックツールです。今年度、「5分でできるエゴグラムセルフチェック2024」を公開しました。今回は、前回に引き続き、5つの特性の特徴について紹介いたします。 5つの特性から分析する  心理学は、心の働きを理解する学問(科学)です。心の働きとは、思考(考える)、感情(感じる)、行動……[続きを読む]

2024.12.26 【安全スタッフ】
【本当に役立つ!こころの耳】第231回 エゴグラムセルフチェック 一人ひとりの個性を分析

 「こころの耳」で、最も多く利用されているのが、セルフチェックツールです。スマートフォンなどでいつでもどこでも簡単にチェックを行うことができます。今年度、10年ぶりに新しいセルフチェックツール「5分でできるエゴグラムセルフチェック2024」を制作、公開いたしました。今回は、このツールの概要を簡単に紹介します。 自分のよいところをのばす手助……[続きを読む]

2024.12.10 【安全スタッフ】
【本当に役立つ!こころの耳】第230回 こころの病に関するQ&A⑱

 「こころの耳Q&A」は、職場のメンタルヘルスに関するよくある相談について、専門家からのアドバイスを掲載しています。今回は、職場復帰支援に関する困りごとについて紹介します。 Q1:企業の人事担当者です。メンタルヘルス不調の従業員がおり、精神科で休職の診断書をもらってきたので、その従業員の上司に休職制度について説明しようとしたら、「人が足り……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。