『安全衛生カルテ―事業場指導の現場から―』の連載記事

2023.11.28 【安全スタッフ】
【安全衛生カルテ―事業場指導の現場から―】最終回 作業手順書の意義

ジェットコースターの死亡事故  作業手順書は、多くの作業現場で統一した作業を行うために必須の文書であることは誰もが認識していると思います。この文書がないと、作業はバラバラになり、安全、品質、生産性が確保されず、作業、運転が進捗しないことになります。  労働災害ではありませんが、今回はこの作業手順書が不備であったために発生した事故を紹介しま……[続きを読む]

2023.10.27 【安全スタッフ】
【安全衛生カルテ―事業場指導の現場から―】第11回 吹付け石綿の調査事例(その2)

石綿飛散の国と思われないように  1990年代当時、訪問していたアメリカでは、連日どこの事業場で石綿の施工が判明、どこの事業場で除去計画作成などと新聞紙上を賑わせていました。学校、図書館、工場、オフィスなどの建築物で、石綿の使用が次々と明らかになっている時期でした。米国企業では数年間で数十億円の予算を計上して、計画的に石綿の除去を実施する……[続きを読む]

2023.09.26 【安全スタッフ】
【安全衛生カルテ―事業場指導の現場から―】第10回 吹付け石綿の調査事例(その1)

日米にみられた危機感の温度差  今年10月から、建築物などを解体・改修作業では、有資格者による石綿などの使用の有無の調査(事前調査)が義務付けられています。今回、次回と過去の石綿調査の経験談をお話していきます。 ◎石綿を家に持ち込んだ娘と父親の行動  1989年、日本の学校での事例です。弊社に駐在していた外国籍社員が帰宅したところ、子供が……[続きを読む]

2023.08.29 【安全スタッフ】
【安全衛生カルテ―事業場指導の現場から―】第9回 安全衛生確保のための2つの考え方

「State of the Arts」と「ALARP」  今回は安全衛生診断の話から少し離れて、企業の労働安全衛生管理に関する2つの考え方と、健康増進についてお話します。  まず、労働安全衛生管理についてですが、基本の枠組みは基準・方針の制定、仕組みの確立、基準や仕組みの教育、教育した通りの業務かをモニターする、組織の健康診断としての監査……[続きを読む]

2023.07.26 【安全スタッフ】
【安全衛生カルテ―事業場指導の現場から―】第8回 自主的活動のモチベーションは?

安全衛生に対する文化の違い  2018年の1月から2月にかけて、約1カ月にわたりJICA(Japan International Cooperation Agency:国際協力機構)の業務でマレーシアに滞在してマレーシアの安全衛生の歴史や、その転換点などを調査しました。今回は、調査中に関係部門でインタビューしたときのトピックスをいくつか紹……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。