『来春の制度改正に対応 労働条件明示のルール』の連載記事

2023.12.21 【労働新聞】
【来春の制度改正に対応 労働条件明示のルール】最終回 契約締結段階の留意点④ 適用対象明確化を 転換後の就業規則争点に/柊木野 一紀

正社員との相違問われ  今回は、前回に続き無期転換後の均衡待遇に関する裁判例として、ハマキョウレックス(無期契約社員)事件(大阪高判令3・7・9労判1274号82頁、原審大阪地判令2・11・25労判1237号5頁)を取り上げた上、本連載の最後に今後の実務対応について提言したい。  原告(X)らは、平成20年10月又は22年9月以降に有期労……[続きを読む]

2023.12.14 【労働新聞】
【来春の制度改正に対応 労働条件明示のルール】第11回 契約締結段階の留意点③ 転換後の条件示す 均衡待遇を巡る紛争も/柊木野 一紀

申込機会の明記必須に  労働基準法15条の労働契約締結時の労働条件明示に関する労基則の改正のうち、労働契約法18条の無期転換申込権の行使促進に関するもの(無期転換申込機会、無期転換後の労働条件)を取り上げる。  まず1点目は、無期転換申込機会の明示である。労基則5条5項は、無期転換申込権が発生する契約更新ごとに、「無期転換申込みに関する事……[続きを読む]

2023.12.07 【労働新聞】
【来春の制度改正に対応 労働条件明示のルール】第10回 契約締結段階の留意点② 反復後の導入は困難 更新上限当初から明記を/柊木野 一紀

締結後は理由説明必須  労働基準法15条の労働契約締結時の労働条件明示に関する労基則の改正(令和5年3月30日付厚生労働省令第39号、6年4月1日施行。以下「本改正」)のうち無期転換ルールの更新上限に関連するものを取り上げる。  1点目は更新上限の明示である。本改正後の労基則5条1項1号の2は、更新基準に関する明示事項に続けて「(通算契約……[続きを読む]

2023.11.30 【労働新聞】
【来春の制度改正に対応 労働条件明示のルール】第9回 契約締結段階の留意点① 臨時の出張含まれず 通常想定される範囲示す/柊木野 一紀

次期更新に向け準備を  労働基準法15条の労働契約締結時の労働条件明示に関する労基則の改正(令和5年3月30日付厚生労働省令第39号、6年4月1日施行。以下「本改正」)に関しては、本連載の第1回で本改正に至る経緯を、第2回で関連する募集時における明示事項(職業安定法5条の3)について取り上げたところであるが、本稿以降では、いよいよ本改正に……[続きを読む]

2023.11.24 【労働新聞】
【来春の制度改正に対応 労働条件明示のルール】第8回 採用内定段階の留意点② 変更合意無効の例も 求人票記載が優先され/柊木野 一紀

確定と見込み区別して  本稿では前回に引き続き内定段階に関して、①内定時の労働条件が募集時の求人票で明示していた労働条件から変更された場合の効力をどう考えるか、②内定者への入社前研修のあり方について取り上げる。  まず、募集段階の求人票で明示していた労働条件が、内定段階の労働条件明示と異なる場合、どちらが優先されるであろうか。たとえば「月……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。