『職場でそのまま使えるチェックリスト―抜け漏れ防ぐ基本モデル―』の連載記事

2025.02.12 【安全スタッフ】
【職場でそのまま使えるチェックリスト―抜け漏れ防ぐ基本モデル―】第42回 射出成形機 非定常作業で挟まれの危険

 成形品の原料、成形形状によって、それぞれの目的に応じた成形機械(射出成形機、圧縮成形機、ブロー成形機など)がありますが、射出成形機は、金属、樹脂、ゴムなどを高温にして溶かし、液体に近い状態で金型の排出口と反対側から注入して必要な形状の部品を製造します。なお、この射出成形機には、食品加工用成形機、プレス機械、シャーは含まれません。本稿では……[続きを読む]

2025.01.28 【安全スタッフ】
【職場でそのまま使えるチェックリスト―抜け漏れ防ぐ基本モデル―】第41回 紙トレイ製函機 耳栓を正しく着用

 紙トレイ製函機(テーパ機とも呼ばれる)は、貼り終わった製品が縦方向から、または横から重ねて出てくる2つの構造と、その両方を備えた紙製の折りたたみ箱をつくる機械で、前工程で打抜き・折り目付けの終わったブランクス(容器になる前の形状の紙)をベルトまたはチェーンで送りながら連続で糊付け部を折りながら、糊ローラーで糊付けして所要の形状の容器(例……[続きを読む]

2025.01.10 【安全スタッフ】
【職場でそのまま使えるチェックリスト―抜け漏れ防ぐ基本モデル―】第40回 グルアー機械 異常のときは必ず機械停止

 グルアー機械は、紙製の折りたたみ箱を糊付けする機械で、前工程の紙打抜き機で打抜き・折り目付けの終わったブランクス(組み立てる前のシート)をベルトまたはチェーンで送りながら連続で折りたたみ、糊付けして圧着ベルトで押さえて糊を乾かし所要の形に貼ります。この「貼り」は、グルアー、製函、糊貼り、サック貼りなどとも呼ばれます。折りたたまれた箱を開……[続きを読む]

2024.12.26 【安全スタッフ】
【職場でそのまま使えるチェックリスト―抜け漏れ防ぐ基本モデル―】第39回 紙打抜き機械 運転中の挟まれに注意

 木版に刃物を埋め込んだ木型(抜き型)を紙打抜き機にセットし、1枚ずつ紙の箱を組み立てる前の形状の紙を打ち抜きます。抜き切るだけでなく筋押しやミシン加工も同時に行うこともできます。  紙製の折りたたみ箱を作る機械の名称から、自動送りで連続型抜きをする場合は「オートン」「ボブスト」など、手差しで一枚ずつ型抜きをする場合は「ビク抜き(ビクトリ……[続きを読む]

2024.12.10 【安全スタッフ】
【職場でそのまま使えるチェックリスト―抜け漏れ防ぐ基本モデル―】第38回 合紙機械 掃除は機械を停止してから

 合紙機械は、紙と紙を糊を使って貼り合わせて1枚の紙に仕上げる貼合加工機械で、紙の厚みや強度を増し、規格にない厚さの紙や表面にカラー印刷したものや色ライナーを使って裏表が異なる紙を作り出します。ギフトやお菓子などのパッケージに使われます。片面段ボールを製造するコルゲーターマシーンを、合紙機械に接続一体化したものもあります。  一般的には給……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。