『~悩める管理職たちへ~パワハラに当たらない叱り方』の連載記事

2023.06.08 【労働新聞】
【~悩める管理職たちへ~パワハラに当たらない叱り方】(下)ケーススタディ② “耳貸す相手”を参考に 独善的な部下への対応/安藤 俊介

組織風土内に要因潜む  弊会では非常に多くの企業、団体よりパワハラ対策の研修に関する相談をいただいている。私が職場のパワハラ防止対策について、厚生労働省の検討会で委員を務めていたため、アンガーマネジメントが対策として有効であると認識されたからであろう。厚労省のポータルサイト「明るい職場応援団」で公開されている好事例でも、パワハラ対策として……[続きを読む]

2023.06.01 【労働新聞】
【~悩める管理職たちへ~パワハラに当たらない叱り方】(中)ケーススタディ① 「どうすれば?」活用を 解決策の検討促す言葉/安藤 俊介

挨拶や雑談回数増やす  これをいってしまうと身も蓋もないのだが、パワハラにならない叱り方をするうえで最も重要なことは、普段の人間関係である。良好かどうかで、実際に問題が起きた時、極端なケースでいえば、裁判になった時に裁判官の心証は大きく変わる。良好ならば、事案が起きたとしても叱った側に酌量される余地が大きく残るが、日頃の人間関係が悪かった……[続きを読む]

2023.05.25 【労働新聞】
【~悩める管理職たちへ~パワハラに当たらない叱り方】(上)アンガーマネジメントとは 怒りを招く「○○べき」 自身の価値観把握して/安藤 俊介

躊躇する方が良くない  アンガーマネジメントと聞くとどのようなイメージを持つだろうか。恐らく、あなたが真っ先に思い浮かべるであろう「怒らなくなる方法」は間違いである。それはアンガーマネジメントではないし、「幸運なことに」そのような方法はこの世の中に存在しない。  あえて「幸運なことに」とかぎかっこで括った理由は、怒ることが必要だからだ。人……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。