化学工場爆発事故の事例研究/警察大学校 博士 樋口 晴彦

【安全スタッフ 2025年4月1日第2471号 別冊付録】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

安全スタッフ別冊付録

※ビューアーからは印刷できません。印刷されたい場合はPDFをダウンロードして印刷してください。

1.事故の概要
2.プラントの冷却システム
3.事故の発生状況
4.設備の不備
 4.1非定常的操作に対する配慮の不足
 4.2フェイルセーフの視点の不足
 4.3緊急事態に関する考慮の不足
 4.4取扱物質に関する知見の不足
5.マニュアルの不備
6.運転担当者の教育不足
7.安全管理の機能不全
8.現場作業員の対応力の低下
9.事件の原因メカニズム
おわりに

警察大学校 博士 樋口 晴彦 氏

執筆:樋口晴彦(ひぐち はるひこ)

 1961年広島県生まれ。1984 年に東京大学経済学部卒業後、警察庁へ。
 愛知県警察本部警備部長、四国管区警察局首席監察官のほか、外務省情報調査局、内閣官房内閣安全保障室に出向。
 オウム真理教事件、ペルー大使公邸人質事件、東海大水害対策などの危機管理に従事。
 1994年にフルブライト奨学生としてダートマス大学ビジネススクールでMBA、2012年に千葉商科大学大学院政策研究科で博士(政策研究)を取得。
 警察大学校警察政策研究センター主任教授を長年務めた後、現在は警察庁人事総合研究官兼警察大学校付。
 企業不祥事の分析を通じて組織が失敗する原因メカニズムを研究。
 危機管理システム研究学会理事。
〈著書〉
『組織の失敗学』中央労働災害防止協会(中災防新書)2012
『組織不祥事研究 組織不祥事を引き起こす潜在的原因の解明』白桃書房2012
『なぜ、企業は不祥事を繰り返すのか 有名事件13の原因メカニズムに迫る』日刊工業新聞社2015
『続・なぜ、企業は不祥事を繰り返すのか 重大事件から学ぶ失敗の教訓』日刊工業新聞社2017
『東芝不正会計事件の研究 不正を正当化する心理と組織』白桃書房2017 など多数

現在公開中の別冊付録

【安全スタッフ 安全スタッフ 2025年2月1日第2467号 別冊付録】
【安全スタッフ 安全スタッフ 2024年12月1日第2463号 別冊付録】
【安全スタッフ 2024年8月1日第2455号 別冊付録】
【安全スタッフ 2024年2月1日第2443号 別冊付録】
【安全スタッフ 2023年10月1日第2435号 別冊付録】
【安全スタッフ 2023年6月1日第2427号 別冊付録】
【安全スタッフ 2023年4月1日第2423号 別冊付録】

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。