事業所内で行う安全衛生教育の概要(8)/中山 貞男

【安全スタッフ 2019年6月1日第2331号 別冊付録】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

安全スタッフ別冊付録

※ビューアーからは印刷できません。印刷されたい場合はPDFをダウンロードして印刷してください。

 災害防止には、本質安全化や設備的対策をとるのはもちろんですが、必要な知識がなければ災害防止はできません。そのための安全衛生教育は欠かせないものです。
 安衛法で定められているもの以外の教育内容は、該当する事業所に合ったもの、要望のあるものを取り入れ、また、安全衛生パトロール(職場巡視)や安全衛生委員会等を通して得た情報から、災害防止に必要と考える教科目を選び、必要な時間を決めるようにします。
 社内講師、または、外部講師に依頼して事業所内において行うことができる教育(例)の種類、その目的、教材、教育担当者(講師)、教育の対象者、教育の実施時期、教育時間、教育内容の概要等を記載しました。具体的な教育の進め方は事業所ごとに異なること、また、紙面の関係で概要としています。

安全衛生教育の概要(2)追加
一般教育
16-2.パワーポイントによる教育
16-3.有機溶剤業務従事者への事前教育
16-4.作業内容変更時等教育

安全衛生教育の概要(6)追加
20.危険有害業務従事者向け再教育
20-11.移動式クレーン運転士
20-12.有機溶剤業務従事者
20-13.自動車運転業務従事者
20-14.工事用エレベーター組立解体等作業指揮者

執筆:中山社会保険労務士事務所 中山 貞男

現在公開中の別冊付録

【安全スタッフ 安全スタッフ 2025年2月1日第2467号 別冊付録】
【安全スタッフ 安全スタッフ 2024年12月1日第2463号 別冊付録】
【安全スタッフ 2024年8月1日第2455号 別冊付録】
【安全スタッフ 2024年2月1日第2443号 別冊付録】
【安全スタッフ 2023年10月1日第2435号 別冊付録】
【安全スタッフ 2023年6月1日第2427号 別冊付録】
【安全スタッフ 2023年4月1日第2423号 別冊付録】

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。