過労死問題を再考する/三柴 丈典

【安全スタッフ 2017年6月1日第2283号 別冊付録】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

安全スタッフ別冊付録

※ビューアーからは印刷できません。印刷されたい場合はPDFをダウンロードして印刷してください。

1 はじめに
1.1 産業保健の意義
1.2 産業医の職業モデルをどう形成するか
1.3 長期視点・多チャンネル化の必要性
1.4 経営者目線の重要性
2 本論
2.1 出発点~電通事件最高裁判決~
2.2 脳心臓疾患系の事件への展開
2.3 2007-2011年に出た関係判例の傾向と汲み取るべき示唆
2.4 2011年以後に出た関係判例の傾向と汲み取るべき示唆
2.5 判例の示唆を経営者視点でみると
2.6 民事損害賠償をめぐる裁判とは
2.7 産業医の関与を求める例の登場
2.8 過重労働・メンタルヘルス事案=経営者への過重負荷?
2.9 判例傾向を俯瞰してみえる今必要な取組み
2.10 予防的な問題解決の鍵は?
2.11 求められる基本的姿勢
2.12 かとく最前線の声から日本的雇用慣行を再考する
2.13 働き方改革が目指すものとその功罪
2.14 特に重要な対策と産業保健が果たせる貢献
3 おわりに~日本の産業において良い労働環境とは~

執筆:近畿大学法学部教授 三柴 丈典

現在公開中の別冊付録

【安全スタッフ 安全スタッフ 2025年2月1日第2467号 別冊付録】
【安全スタッフ 安全スタッフ 2024年12月1日第2463号 別冊付録】
【安全スタッフ 2024年8月1日第2455号 別冊付録】
【安全スタッフ 2024年2月1日第2443号 別冊付録】
【安全スタッフ 2023年10月1日第2435号 別冊付録】
【安全スタッフ 2023年6月1日第2427号 別冊付録】
【安全スタッフ 2023年4月1日第2423号 別冊付録】

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。